静かに始める、わたしの一週間

月曜日は“心のほぐし”定期メンテナンス日

月曜の朝は、できればスキップしたい。
そんな気分を引きずりながら迎える週明けに、私がこっそり仕込んでいるのは
“心のほぐし”メンテナンスです。

整骨院とカフェ。たったそれだけ。
でも、これがあるから月曜日を乗り越えられます。

月曜日は、ちょっと苦手です。
「また始まってしまったな」
週の始まりは、つい小さなため息がこぼれる日です。
体が重く、気分もどこか追いついていない。
週末の余韻を引きずったまま、スイッチがうまく入らない。

“心のほぐし”という名の定期点検
そこで私は、月曜日にこっそり楽しみを仕込むことにしました。
名づけて、“心のほぐし”定期メンテナンス。

まずは整骨院へ。
長時間のデスクワークでこり固まった肩や腰を、丁寧にほぐしてもらいます。
誰かに体を任せる数十分間は、まるでメンテナンス作業。
体がゆるむと、不思議と心までゆるんでいくのです。

スターバックスで整える「心の温度」
そのあとは、スターバックスでのひととき。
スマホをバッグにしまい、あたたかいカフェミストと、お気に入りの文庫本だけをテーブルに置きます。
周囲のざわめきは、ちょうどいいBGM。
数ページ読み進めるたびに、心が静かに整っていくのを感じます。

完璧じゃなくていい。ちょっとほぐせば、それでいい。
月曜日は、無理にがんばらなくていい日。
整えて、緩めて、整える。
まるでオイル交換みたいに、週のスタートを「整備」する時間として過ごすようになってから、
「また一週間がんばれそうだな」と思えるようになりました。

月曜を、戦場ではなく“リセットポイント”に。
週の始まりにこそ、優しい習慣を。
憂うつな月曜日を、少しでも整える小さな手入れを。
あなたにとっての“心のほぐし”も、きっとどこかにあるはずです。

📺 このテーマはYouTubeでも解説しています。
文字だけでは伝わりにくい“体感的なバランス”について、音声でもどうぞ。

関連記事

  1. 新型コロナウイルス感染症に対する取り組み

  2. 利用できる制度

  3. アウトプットがあなたの心を救う

  4. 年末年始のお知らせ

  5. 心を軽くしたいなら、荷物も軽くしよう

  6. 診療時間のご案内

PAGE TOP